皆さんは低用量ピルを知っていますか?日本ではあまりなじみがないでしょう。
低用量ピルとは女性の体の調子を整えてくれたり生理不順の治療薬にも使われます。
他にも避妊薬の効果や不妊治療にも使われています。実は日本でも病院で処方してもらえます。
そして、低用量ピルも通販で購入することもできます。
一見、避妊薬と不妊治療と聞くと真逆のように感じてしまいますがじつは密接な関係があるのです。
低用量ピルは女性の万能薬とも言えるお薬なのです。
低用量ピルの正体は女性ホルモンを含んだホルモン剤です。
女性ホルモンにはプロゲステロンとエストロゲンというホルモンが排卵周期によって交互に分泌をしています。
分泌をすることで女性の体の健康状態を保ちます。まず女性ホルモンの働きからどのように低用量ピルが作用するか見ていきます。
エストロゲンの働きとは・・・
排卵日に備えて生理が終わったあとにエストロゲンが分泌しはじめます。
エストロゲンは女性が妊娠できる体づくりをしてくれます。
排卵日直前になると子宮内の膜を厚くして受精卵が着床し易いように子宮内にベッドをつくりだします。
この時の女性の体は妊娠し易い状態です。
プロゲステロンの働きとは・・・
排卵日に入ると徐々にプロゲステロンが分泌を始めます。
プロゲステロンは妊娠を維持できるようにエストロゲンがつくりだした子宮内のベッドを維持して体温を高める役目があります。
しかし、妊娠しなかった時に急激に減少しはじめます。減少することで生理が起こるのです。
女性ホルモンの働きに着目したのがピル
低用量ピルはこの働きに着目して女性の月経の悩みを解決するお薬として開発されました。
生理を毎月決まった周期で起こさせるようにプロゲステロンを少量ずつ含ませた錠剤を毎日服用します。
そうすることで生理を誘発して一定の周期で起こすことができるのです。